魚のアタリいろいろ。

ブログ

9月21日(祝)中潮
干潮:6時01分
快晴・北北東の風4~5m

昨日とほぼ同じ潮、似たような天気だったのでまた行きました。
同じ場所。
ですが、風が強かったです。
予報では4~5メートルの風とのこと。
ギリギリ釣りができる強さですね。
これ以上強くなると、防波堤で立っているのも怖くなるし、ルアーの着底が分からなくなるので釣りになりません。

で、釣果は30~40センチ程度のエソが3匹でした。
秋のエソはよく引きますね。
サイズも良くて、充分おかずになる釣果でしたが・・・。
いかんせん顔がNG(笑)
そこら辺の怪獣漫画に普通に出てきそうな風貌ですから。

ジグをシャクったあとのフォールで珍しくアタリを取ることもできました。
大体エソのアタリは分かりづらく、「シャクろうと思ったら重かった」っていうのがこれまでのパターン。
ルアーをキャストして、着水からの着底後に食ってくることもよくあります。
ユラユラと沈んでくるルアーを追いかけてくるんでしょうね。
で、着底と同時に咥えるのかな。
だからアタリが取りにくいんだと思います。

逆に、ここでよく釣れる魚でアタリがはっきりしているのがヒラメ。
ジグを何度かシャクったあとのフォールで食ってくることが多く、「カツン」という小気味よいアタリが竿先にはっきり伝わってきます。
海底でじっと獲物を睨んでいて、自分の頭上に落ちて来るやいなや飛び上がって咥え、すぐさま反転しているんじゃないかと思います。

あと、キビレのアタリもわりと特徴がありますね。
「コツ、コツ」とした小さなアタリです。
ここで釣れたときは足元でした。
底にいるカニなどを固い歯で突いている様子が目に浮かびます。
他の場所でもキビレを釣ったことがありますが、同じように小さなアタリのわりに、40センチを超えるサイズでよく引くのでびっくりしたことがあります。

真鯛やマゴチも釣ったことがありますが、どれも一度ずつで再現性がないのでアタリの特徴は不明。
ただ、マゴチは足元までルアーを巻いてきたあとにピックアップしようと巻きを早めた直後に食ってきました。
多分、目星をつけて追いかけていた獲物が急に逃げ出したので反射的に口を使ってしまったのでしょう。
典型的な「リアクションバイト」と見ていいんじゃないでしょうか。

あとは・・・
シーバスのアタリがね~。
まだ体験したことないんですよ。
どんなんだろ?
動画なんかではよく「ドンッ! って来た」なんて表現されています。
いつかは釣ってみたいな~(*^^*)

コメント

タイトルとURLをコピーしました