2005-05

NPT

アメリカ行 その12

3日目(4月29日)移動日朝8時30分にホテルのロビーに集合し、バスで空港に向かいました。ホテルを出る前、ワシントンでの行動でずっとガイドをしてくれたケーシーさんが、バスの外から名残惜しそうに手を振ってくれている姿がとても印象的でした。放射...
NPT

アメリカ行 その11

シアトルでほんのわずかの観光夕方17時過ぎ、シアトルのホテル「ベスト・ウエスタン・エグゼクティブ・イン」に到着。ホテルのすぐ近くに有名な「スペース・ニードル」と呼ばれるタワーがあったので、夕食までの30分間を利用して行ってきました。写真は、...
NPT

アメリカ行 その10

コロンビア川からハンフォード核施設を見学(つづき)核施設一帯に接する50マイル(80キロ)ほどのこの地域は「ハンフォード・リーチ」と呼ばれ、川幅は広いのですが非常に浅くなっており、鮭の産卵地になっています。太平洋からさかのぼってきたキングサ...
NPT

アメリカ行 その9

2日目(4月28日)コロンビア川からハンフォードを見学この日は朝7時15分にロビーに集合し、ホテルのすぐ裏にある桟橋からボート2艘に分乗。コロンビア川をさかのぼりながらのクルージングでした。私の乗ったボートで案内をしてくれたのはトム・カーペ...
NPT

アメリカ行 その8

(左写真は夕食メニュー)ハンフォード風下地区住民との交流会(つづき)一方で、「政府のために働いているんだから、文句を言うなんてもってのほか」という意識の強い住民も多く、政府や会社(実際に核施設を運営しているのはエネルギー省と契約した民間の会...
NPT

アメリカ行 その7

ハンフォード核施設(ゲートから)共同墓地を後にし、バスで核施設のゲートまで行きました。リッチランドの町からゲートまでは少ししか離れていませんが、施設の中は非常に広大で、どこまで敷地が続くのか想像もできないほどでした。ハンフォード風下地区住民...
NPT

アメリカ行 その6

初日(4月27日)シティー・ビュー・共同墓地(City View Cemetery)4月27日14時30分、いったんホテルにチェックインしたあと、バスでシティー・ビュー・共同墓地に向かいました。リッチランドから、ハンフォードとは反対向きに2...
NPT

アメリカ行 その5

こんばんは。今回は、私たちが初日に泊まった町と、その横を流れている川の紹介です。写真は、私たちがリッチランドで泊まったホテル「レッド・ライオン・ホテル」です。2階建ての小さなホテルですが、部屋は広いし清潔だし、皆さん、愛想良いし。ニューヨー...
NPT

アメリカ行 その4

こんばんは。今回は丸ごと中国新聞からの引用です。アメリカ政府が自国内でどんなひどいことをしているか?ハンフォードで暮らす人たちとの交流を紹介する前に、読んでおいてほしいと思います。=====================グリーンラン実験(...
NPT

アメリカ行 その3

こんにちは。アメリカ報告、その3です。今回は「ハンフォード核施設」について説明します。ほとんどの人が知らないのではないかと思います。場所は上の地図(中国新聞のホームページから拝借しました)。ワシントン州のハンフォードは、マンハッタン計画のも...